ダイエット中、小腹が空いた時に食べても安心なおやつって、ナニ?

NEW!2025-06-30 12:57:45テーマ:ブログ

<b>アーモンド</b>、くるみ、<b>カシューナッツ</b>、ごま。いちばん低糖質な ...の画像

当院へダイエット治療で通院中の患者様へは、ダイエット中でも安心して食べられるおやつとして、“炒った大豆、アーモンド、カシューナッツ、くるみ などの大豆製品やナッツ類”をお勧めしています。

本稿では、これらがなぜダイエット中でも安心して召し上がっていただけるか? について解説します。

1. ナッツ類や大豆類には豊富で良質なタンパク質が含まれている

  • 筋肉の維持・増強: これらの食材は、植物性タンパク質の優れた供給源です。ダイエット中はカロリー制限により筋肉が減少しやすいため、タンパク質をしっかり摂取することで筋肉の維持を助け、基礎代謝の低下を防ぎます。基礎代謝が高いほど、何もしなくても消費されるカロリーが増え、痩せやすい体質を維持できます。
  • 高い満足度: タンパク質は消化に時間がかかるため、腹持ちが良く、満腹感が持続しやすいです。これにより、間食の量を減らしたり、次の食事での過食を防いだりする効果が期待できます。

2. 良質な脂質(不飽和脂肪酸)が豊富に含まれている

  • ナッツ類に含まれる脂質は、主に不飽和脂肪酸(特に一価不飽和脂肪酸や多価不飽和脂肪酸)です。これらは「良い油」として知られ、健康維持に不可欠です。
  • 体脂肪になりにくい: 飽和脂肪酸やトランス脂肪酸に比べて、不飽和脂肪酸は適量であれば体脂肪として蓄積されにくい傾向があります。
  • 健康効果: コレステロール値の改善、心血管疾患リスクの低減、抗炎症作用など、様々な健康効果が期待できます。

3. 豊富な食物繊維が含まれている

  • 満腹感の向上: 食物繊維は消化されにくく、胃の中で水分を吸収して膨らむため、満腹感を高めます
  • 血糖値の安定: 糖の吸収を穏やかにし、食後の血糖値の急激な上昇(血糖値スパイク)を抑えます。これにより、インスリンの過剰分泌を防ぎ、脂肪が蓄積されにくい体質をサポートします。
  • 腸内環境の改善: 食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えます。便秘の解消や、代謝機能の向上にもつながり、ダイエット効果を高めます。

4. ビタミン・ミネラルがとっても豊富

  • 代謝のサポート: ナッツ類には、エネルギー代謝を助けるビタミンB群、抗酸化作用のあるビタミンE、骨の健康に必要なマグネシウム、免疫機能に関わる亜鉛など、様々なビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
  • これらの栄養素は、体脂肪燃焼や代謝活動がスムーズに行われるために不可欠です。

5. 噛み応えがあり、満腹感が得られる

  • 適度な硬さがあるため、よく噛むことで満腹中枢が刺激され、少ない量でも満足感を得やすくなります。これは、間食でつい食べ過ぎてしまうのを防ぐのに役立ちます。

6. 注意点

  • 摂取量に注意: どんなに体に良いものでも、食べ過ぎればカロリーオーバーになります。**1日に手のひら一杯分(約20〜30g)**を目安にしましょう。
  • 無塩・素焼きを選ぶ: 塩分や油、砂糖で味付けされているものは避け、無塩・素焼きのものを選びましょう。余分な塩分や脂質、糖質の摂取を防げます。
  • 食べるタイミング: 小腹が空いた時や、運動前後のエネルギー補給として摂るのがおすすめです。

いかがでしょうか?

大豆製品やナッツ類は上記のようなダイエット効果があり、ダイエット治療中も安心して召し上がっていただくことが可能です。

ダイエット治療中に小腹が空いたときには、上記のように大豆製品やナッツ類を上手に活用して、ストレスフリーなダイエット生活を送りましょう!!

タイトルとURLをコピーしました